
かつて城があった「古河」、ここは茨城の一番西側の街。
渡良瀬あたりは幾度かサイクリングで通っていますが
街中に入るのは初めてです。
茨城県ですがこのエリアは日光街道等、桐生等の上州系の文化、経済的影響を受けた街だそう。

駅前にレンタサイクルがあります。
「コガッツ18号」(笑)身分証明書を提示すればすぐ借りれます。

鷹見泉石記念館。

その隣にある「古河歴史博物館」はかなり充実していました。(入館料400円)
まったく私は無学でしたが「鷹見泉石」関連の膨大な展示品は見ごたえありました(重要文化財)
雪の殿様と言われた「土井利位」の雪華関連の資料。
建物自体も「建築賞」を受賞した立派な建築物です。
街をレンタサイクルで周回しましたが小さな街でもう既に城下町の面影はほとんどありません。
旧日光街道もバイパスができて静かなもんです。

古い建物が少し残っておりました。


一時間くらいで周遊できました。
水戸、笠間と散策し次回は「結城」へ行ってみます。
今日から梅雨入り、例年よりも十日程早いようで。
スポンサーサイト
- 2013/05/29(水) 05:41:25|
- 街散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0