
伊勢神宮の外宮
新しい木の香りを感じます。

内部は撮影禁止。
この奥に広大な敷地が広がりいくつもの神社が鎮座。

『東海道中膝栗毛』
弥次郎兵衛さんが江戸神田八丁掘から「伊勢」を目指したのが
数えで五十のとき。
昨年『式年遷宮』をTVで観ていて私も参拝の気持ちを
募らせておりました。
日本列島夏真っ盛りですが
近年パワースポットと云われる神聖なる三重の伊勢神宮へ。


定石どおり、外宮から内宮の順に参拝。


『式年遷宮』と呼ばれ20年に一度、交互に同じものを建て続け
ることで1300年建築様式を保つ式典。

なぜ二十年おきなのかは諸説あるようですが未だ「謎」。

この「宇治橋」も建て替えの対象。


内宮



やはり、この敷地の大きさを体感でき、現地はリアリティあります。
境内に入ると木陰もあり少し暑さも和らぎますがそれでも
こんな真夏よりも新緑の頃や紅葉の頃がいいようです。
全てで125の宮社があるようですが、外宮と内宮を見れただけでも
充分でした。

名古屋からは気動車快速「みえ」

在来線ホームで名古屋名物「きしめん」。

ホーム上ですがまさに立飲みや、串カツ等充実のアテに
アルコール類。
隣のご紳士は「昼酒」を愉しんでおりました。

広大な濃尾平野から
四日市、鈴鹿、松坂と
のんびりと車窓を愉しみながら。

夏の汽車旅。
スポンサーサイト
- 2015/08/04(火) 20:13:10|
- 街散歩
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
伊勢神宮はあまり人は居ませんでしたか。閑静な雰囲気のように見えますが。
- 2015/08/27(木) 01:28:55 |
- URL |
- kincyan #-
- [ 編集 ]
kincyanさん、この日は酷暑でしたが結構な人出でした。
さすがパワースポットです。
- 2015/08/28(金) 06:26:10 |
- URL |
- dadashin #-
- [ 編集 ]